さつまいもにデメリットはある?体に悪い?メリットと比較して紹介!

さつまいものデメリットを知っていますか?食べ過ぎは健康・体に悪いですが適量食べた場合はどうなのでしょうか?今回は、さつまいものデメリットを、〈ダイエット効果・免疫力向上・脳の疲労回復〉などメリットとともに紹介します。さつまいものダイエット向きの効果的な食べ方も紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. さつまいものデメリットを知りたい…
  2. さつまいものデメリットは?食べ過ぎは健康・体に悪い?
  3. ①焼き芋にするとGI値が上がる
  4. ②下痢や腹痛を引き起こす
  5. ➂おならが出やすくなる
  6. ④便秘や切れ痔の可能性
  7. さつまいもはデメリットだけではない?メリットもある?
  8. ①便秘改善効果
  9. ②腹持ちが良い
  10. ➂血圧を下げる
  11. ④むくみ解消
  12. ⑤免疫力向上
  13. ⑥抗酸化作用・美肌効果
  14. ⑦脳のストレス解消や疲労回復効果
  15. さつまいものダイエット向きの効果的な食べ方は?
  16. さつまいものデメリットを抑えよう!

さつまいもには、食物繊維の中の不溶性食物繊維という栄養素が豊富に含まれています。そのため、便のかさを増してくれる、という効果が期待できます。不溶性食物繊維は腸を刺激し、活発に動かしてくれるのです。そのため、便通を促し腸内環境が整うので便秘の改善効果があります。

②腹持ちが良い

さつまいもは、食物繊維が豊富で消化や吸収に60分の時間が必要と言われています。腹持ちが良い食材なので、空腹になりにくく、さつまいもを食事に加えると余計な間食をしなくてよくなります。つまり、さつまいもはダイエットにも効果的な食材なのです。しかし、食べ過ぎると肥満や便秘の原因にもなるため注意が必要です。

➂血圧を下げる

血圧が高いのは生活習慣病の1つです。さつまいもは、ビタミンCとビタミンEが豊富に含まれており、抗酸化作用が期待できます。そのため、血圧を下げたり体のむくみをとったりする効果があります。特に、高血圧の方はさつまいもを食事に取り入れると良いでしょう。(※3、4)

④むくみ解消

さつまいもにはカリウムが多く含まれているため、むくみの原因のナトリウムを体外に排出してくれる効果があります。温かい牛乳と一緒にさつまいもを食べることでより効果を期待できます。(※5、6)

⑤免疫力向上

さつまいもに含まれるビタミンCは、免疫力向上に効果があります。ビタミンCは、熱を加えると半分以上損失しますが、さつまいもはでんぷんに守られているため、しっかりとビタミンCを摂取することができます。

⑥抗酸化作用・美肌効果

さつまいもには、ビタミンC・ビタミンE・ポリフェノールが豊富に含まれており、抗酸化作用があるので、生活習慣病予防や老化の原因とされている活性酸素の生成を抑えてくれます。また、シワやシミ等を防いでくれ、美容効果もあります。(※7)

⑦脳のストレス解消や疲労回復効果

さつまいもには、ビタミンBが含まれています。脳にとってエネルギー源であるぶどう糖をエネルギーに変換するために必要不可欠な栄養素です。エネルギーが増えることで、ストレス解消につながります。また、ビタミンBは、疲労回復の効果があるため、疲れた時には意識してさつまいもを料理に取り入れてみましょう。(※8)

(*さつまいもの効果・効能について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

さつまいもを毎日食べ続けた結果・メリット|口コミや効果的な食べ方も紹介!
さつまいもの栄養素と効能は?皮にも豊富?成分を逃さない食べ方・レシピも紹介!

さつまいものダイエット向きの効果的な食べ方は?

さつまいもは、以下のような食べ方がダイエットには効果的です。

・茹でるか蒸し料理にする
・焼き芋にする
・冷やして食べる

さつまいもは、食物繊維が豊富なため、皮ごと食べることでしっかりと栄養を摂ることができます。蒸し料理や焼き芋にすると、皮もそのまま食べられるだけでなく、余計な調味料を使わなくて済むのでカロリーを抑えることができます。茹でたサツマイモを冷やして食べるのもおすすめです。腸内環境を整えてくれるレジスタントスターチが冷やすことで増えるからです。

しかし、摂り過ぎてしまうと太る原因になります。さつまいも1本が400gの場合は1/2本程度が適切な量となっているので、適量食べるように心がけましょう。(※9、10)

(*さつまいもダイエット効果ついて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

関連する記事