コージーコーナーのカロリー一覧表【低い順】ダイエット中の食べ方も紹介!

コージーコーナーのメニューのカロリーを知っていますか?今回は、コージーコーナーの商品のカロリーを〈ケーキ・プリン・シュークリーム〉など別に低い順のランキング形式で紹介します。ダイエット向きの太りにくい食べ方も紹介するので、参考にしてみてくださいね。

目次

  1. コージーコーナーのカロリーを低い順に一覧で紹介
  2. コージーコーナーのカロリーランキング【ケーキ】
  3. チーズスフレ(588kcal/572円)
  4. チョコレートケーキ(501kcal/410円)
  5. シフォンケーキ(ショコラ)(507kcal/360円)
  6. コージーコーナーのカロリーランキング【プリン・シュークリーム】
  7. ジャンボプリン(302kcal/216円)
  8. クリームシュー(212kcal/135円)
  9. ジャンボシュークリーム(カスタード)(239kcal/140円)
  10. コージーコーナーのカロリーランキング【その他】
  11. スフレワッフル(宇治抹茶&おぐら)(284kcal/194円)
  12. フルーツくずきり(夏みかん)(118kcal/324円)
  13. コージーコーナーのスイーツの太りにくい食べ方は?
  14. ①空きっ腹で食べない
  15. ②夜遅く食べない
  16. ③お茶を1杯飲んで食べる
  17. ④ブラックコーヒーと一緒に食べる
  18. コージコーナーのスイーツのカロリーに注意

コージーコーナーのカロリーを低い順に一覧で紹介

シーズンごとに登場する色とりどりのケーキが魅力のコージーコーナーですが、そのカロリーは知っていますか?ランキング形式で紹介するので、ダイエット中のケーキ選びの参考にしてください。

※1日の摂取量は成人男性の目安です

※今回参考にしたコージーコーナーのHPはこちらです。

(*不二家のケーキのカロリー・糖質について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

不二家のケーキのカロリー・糖質一覧【低い順】ダイエット中の食べ方なども紹介!

コージーコーナーのカロリーランキング【ケーキ】

商品名 カロリー 1日のカロリー摂取量に占める割合
チーズケーキ 249kcal 9%
苺のパルフェ 262kcal 10%
ピーチドーム 277kcal 10%
苺のムース 285kcal 11%
ブルーベリーのムース 285kcal 11%
さくらのケーキ 321kcal 12%
7種のフルーツタルト 324kcal 12%
アップルパイ 326kcal 12%
苺のタルト 329kcal 12%
生チーズパイレモン風味 333kcal 13%
モンブラン 335kcal 13%
渋栗のモンブラン 342kcal 13%
ピーチパイ 343kcal 13%
苺のショートケーキ 344kcal 13%
苺の宇治抹茶ケーキ 348kcal 13%
メロンショート 349kcal 13%
フルーツショート 352kcal 13%
宇治抹茶のはんなりデザート 356kcal 13%
マンゴーショート 359kcal 14%
夏のチーズモンブラン 360kcal 14%
メロンドーム 361kcal 14%
苺のフルーツケーキ 364kcal 14%
スペシャルショート 378kcal 14%
メロンミルクレープ 380kcal 14%
苺のチョコレートケーキ 387kcal 15%
苺のティラミスショート 387kcal 15%
苺のチョコバナナロール 390kcal 15%
さくらのミルクレープ 391kcal 15%
苺のミルクレープ 392kcal 15%
ミルクチョコショート 400kcal 15%
白桃と紅茶のパイ 402kcal 15%
ミルショート いちご 409kcal 15%
苺のレアチーズ 411kcal 16%
5種のチーズを使ったこだわりベイクドチーズ 412kcal 16%
5種のチーズを使ったこだわりレアチーズ 419kcal 16%
ミルショート メロン 419kcal 16%
苺のモンブラン 423kcal 16%
レモンパイ 423kcal 16%
ミルショート オレンジマンゴー 439kcal 17%
ミルクレープ 445kcal 17%
ティラミスミルクレープ 453kcal 17%
宇治抹茶のミルクレープ 454kcal 17%
ガトーショコラ 473kcal 18%
とちおとめのナポレオンパイ 473kcal 18%
夏のチョコミルクレープ 479kcal 18%
コージープリンセス 483kcal 18%
宇治抹茶とミルクブリュレのケーキ 484kcal 18%
シフォン(いちご) 489kcal 18%
宇治抹茶と黒蜜きなこのタルト 493kcal 19%
贅沢紅ほっぺのショート 498kcal 19%
チョコレートケーキ 501kcal 19%
シフォン(ショコラ) 507kcal 19%
宇治抹茶と黒蜜クリームの水羊羹ショート 514kcal 19%
夏のティラミスタルト 514kcal 19%
はちみつレモンのシフォン 520kcal 20%
シフォンティラミス 555kcal 21%
チーズスフレ 588kcal 22%
メロンショート 611kcal 23%
桜と苺のプリンセス 727kcal 27%
宇治抹茶と和三盆ティラミスケーキ 791kcal 30%

*自社データです

一覧を見ると、ミルクレープやシフォンケーキなど炭水化物である生地の割合が多いとカロリーや糖質が高く、フルーツが多いと比較的カロリーは低めである様です。また、ティラミスはチーズケーキの一種で、チーズや生クリームの含有量が多いためカロリーも高めです。種類によっては、ケーキ1個で1食分のカロリー相当量になることもあるので注意が必要です。

チーズスフレ(588kcal/572円)

出典:https://www.cozycorner.co.jp/product/casual/5389.html

値段 カロリー 1日のカロリー摂取量に占める割合
572円 588kcal 22%

長さ19cmで約4人分なので、1人前147kcalと考えるとカロリーの低いケーキだと言えるでしょう。コージーコーナーのケーキの中で、ダイエット中にケーキを食べたくなったときにおすすめの商品です。

チョコレートケーキ(501kcal/410円)

出典:https://www.cozycorner.co.jp/product/cutcake/91522.html

値段 カロリー 1日のカロリー摂取量に占める割合
410円 501kcal 19%

生地やクリームにチョコレートがたっぷり使用されているチョコレートケーキはカロリーが高めです。チョコレート・ホイップクリームは共に脂質や糖質の多い食品なので、ダイエット中は避けた方が良いでしょう。

(*チョコレートケーキのカロリー・糖質について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

チョコレートケーキのカロリー・糖質は高い?ダイエット向きの食べ方・手作りレシピを紹介!

シフォンケーキ(ショコラ)(507kcal/360円)

値段 カロリー 1日のカロリー摂取量に占める割合
360円 507kcal 19%

一見チョコレートケーキよりシンプルでカロリーの低そうなシフォンケーキですが、チョコレートケーキと同等のカロリーがあります。コージーコーナーのシフォンケーキは、他のカットケーキより少し大きめにカットされていることもカロリーが上がる要因の一つと言えるでしょう。ホイップクリームを塗られることで、さらに高カロリーになっています。

(*シフォンケーキのカロリー・糖質について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

シフォンケーキのカロリー・糖質は低い?ダイエット向きの食べ方を紹介!

コージーコーナーのカロリーランキング【プリン・シュークリーム】

商品名 カロリー 一日のカロリー摂取量に占める割合
銀座プリン 183kcal 7%
クリームシュー 212kcal 8%
ジャンボシュークリーム(ホイップ&カスタード) 227kcal 9%
エクレア(カスタード) 230kcal 9%
ジャンボシュークリーム(カスタード) 239kcal 9%
ジャンボプリン 302kcal 11%

コージーコーナーで、ケーキと並んで人気の商品がプリンやシュークリームです。商品ごとのカロリーの違いを紹介します。

ジャンボプリン(302kcal/216円)

出典:https://www.cozycorner.co.jp/product/daily/12481.html

値段 カロリー 1日のカロリー摂取量に占める割合
216円 302kcal 11%

銀座プリンが117gなのに対し、ジャンボプリンは200gと大容量です。プリンは乳製品の含有量が多いため脂質が高めですし、ジャンボプリンは卵の風味がしっかりとしたプリンなので、卵の量も多くさらに脂質が上がっていると考えられます。カラメルの糖質も加わることで総カロリーは300kcalを超えてしまい、これはご飯180gのカロリーに相当します。

クリームシュー(212kcal/135円)

値段 カロリー 1日のカロリー摂取量に占める割合
135円 212kcal 8%

クリームシューは、カスタードクリームの入っていないホイップクリームだけのシュークリームです。ホイップクリームの原料は乳脂肪なので脂質が高いですが、他のシュークリームよりサイズが小さいのでカロリーは少し低めです。

ジャンボシュークリーム(カスタード)(239kcal/140円)

出典:https://www.cozycorner.co.jp/product/daily/17211.html

値段 カロリー 1日のカロリー摂取量に占める割合
140円 239kcal 9%

カスタードクリームは卵・牛乳・砂糖の他に、小麦粉やコーンスターチなどを加えてとろみを出したクリームのため、糖質が高くカロリーも上がります。カロリーだけで比べて選ぶ場合、カスタードクリームだけの物ではなくホイップクリームも入った物を選びましょう。

コージーコーナーのカロリーランキング【その他】

商品名 カロリー 一日のカロリー摂取量に占める割合
マドレーヌ 92kcal 3%
フルーツくずきり(夏みかん) 118kcal 4%
フィナンシェ 150kcal 6%
フルーツくずきり(ぶどう) 153kcal 6%
スフレワッフル(ホイップ&カスタード) 256kcal 10%
スフレワッフル(宇治抹茶&おぐら) 284kcal 11%

コージーコーナーの洋生菓子以外のカロリーを紹介します。ダイエット向けの商品もあるので、参考にしてみてください。

スフレワッフル(宇治抹茶&おぐら)(284kcal/194円)

出典:https://www.cozycorner.co.jp/product/daily/52454.html

値段 カロリー 1日のカロリー摂取量に占める割合
194円 284kcal 11%

ワッフルには小麦粉やバターが使われているため脂質・糖質ともに多く、中に挟む餡の糖質も加わるのでカロリーが更に上がります。しかし、抹茶や餡には食物繊維が含まれているため、腸内環境の改善や脂質の排出を促す効果が期待できます。

フルーツくずきり(夏みかん)(118kcal/324円)

出典:https://www.cozycorner.co.jp/product/summergift/20472.html

値段 カロリー 1日のカロリー摂取量に占める割合
324円 118kcal 4%

コージーコーナーで季節限定で販売されるフルーツくずきりは脂質が少なく、ダイエットにはおすすめのデザートです。味は5種類あり、選ぶ楽しみがあるのも魅力です。夏みかんはぶどうに比べ低カロリー・低糖質なので、味に迷った時にもおすすめです。

コージーコーナーのスイーツの太りにくい食べ方は?

ダイエット中に脂質や糖質が気になるスイーツを、太りにくく食べる方法を紹介します。

①空きっ腹で食べない

食事をすると、血糖値を下げるためにインスリンというホルモンが分泌され、その過程で血中の糖分を脂肪に変えて身体に蓄えてしまいます。空腹の状態で糖質の多い物を食べると、通常より急激な血糖値の上昇が起こり、インスリンも過剰に分泌されます。

インスリンが分泌されるほど糖分を脂肪に変える働きが活発になるため、血糖値の急上昇を避けるためにも空きっ腹で糖質の多い物を食べるのは避けましょう。(※2)

②夜遅く食べない

人の身体からはBMAL-1(ビーマルワン)というタンパク質が分泌されており、このBMAL-1には脂肪を作り細胞内に溜めこむ作用があります。この働きにより、同じ食事量でもBMAL-1の分泌が多いときほど太りやすくします。

BMAL-1の量は1日の内で大きく変化し、その差は約20倍にもなります。カロリーの高い物を食べたいときは、BMAL-1の分泌が少ない午後2時頃にしましょう。(※3、4)

③お茶を1杯飲んで食べる

緑茶に含まれるカテキンには、食事と共に摂取することで脂肪の吸収を穏やかにする働きがあり、体脂肪の低下に繋がるとされています。8種類あるカテキンの中でもガレート型カテキンが脂肪低下に効果があるとされており、内臓脂肪の減少が期待できます。効率的に脂肪の吸収を抑えるために、食前に摂るようにしましょう。(※5)

④ブラックコーヒーと一緒に食べる

食前・食後にホットのブラックコーヒーを飲むことで、血糖値の上昇を抑えインスリンが過剰に分泌されるのを抑える効果があります。コーヒーに含まれるカフェインとポリフェノールの一種であるクロロゲン酸には、脂肪燃焼効果を促進する働きがあり、ダイエットに繋がります。(※6)

ブラックコーヒーが苦手な方は、無脂肪乳やグラスフェットバター、ココナッツオイルなどを入れて飲むのがおすすめです。糖類を入れてしまうと血糖値が急上昇してしまうため、糖質を含んだものを添加するのは控えましょう。

コージコーナーのスイーツのカロリーに注意

ケーキなどのスイーツは、脂質・糖質ともに多いため、ダイエット中に食べるには注意が必要です。食べ方次第で糖質の吸収抑制や脂肪の燃焼が期待できるので、上手に取り入れていきましょう。

関連する記事