納豆1パックのタンパク質の含有量は?多い?1日の目安や食べ方のおすすめを紹介!

納豆1パックのタンパク質の含有量を知っていますか?今回は、納豆1個(40g〜50g)のタンパク質や、1日の摂取量の目安を紹介します。納豆のタンパク質を効率的に摂取する方法や、その他の良質なタンパク質を含む食材も紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 納豆のタンパク質の含有量はどのくらいなの?多い?
  2. 納豆のタンパク質の含有量は?
  3. 一般的な納豆1個(1パック)のタンパク質
  4. 市販の納豆1個の商品別のタンパク質
  5. 納豆のタンパク質を他の食材と比較
  6. タンパク質の多い納豆の摂取量の目安はどれくらい?
  7. 納豆の摂取量の目安【一般的な場合】
  8. 納豆の摂取量の目安【トレーニングをする場合】
  9. 納豆の食べ過ぎによるデメリット
  10. 納豆がトレーニングにおすすめな理由は?タンパク質だけじゃない?
  11. ①吸収されやすい種類のタンパク質
  12. ②アミノ酸
  13. ③低カロリー
  14. ④亜鉛
  15. 納豆のタンパク質をより効率的に摂取するには?
  16. ①ごはんにかける
  17. ②ビタミンB2・ビタミンCをともに摂取する
  18. ③3回を目安に分けて食べる
  19. ④朝に食べる
  20. ⑤動物性タンパク質を同時に摂取する
  21. 納豆以外の良質なタンパク質を含む食材は?
  22. 納豆のタンパク質を効率よく摂取しよう

納豆のタンパク質は吸収率が高いと言われていますが、より効率的に摂取する方法はあるのでしょうか。ここでは、納豆の健康効果を高めるためのおすすめの食べ方を紹介します。

①ごはんにかける

納豆などの大豆製品は、ごはんと組み合わせることで栄養バランスが良くなります。納豆は、必須アミノ酸のリシンを多く含むことが特徴です。一方、ごはんはリシンが少ないため、納豆を組み合わせることでアミノ酸バランスが整います。また、ごはんは納豆に少ない糖質を多く含むため、一緒に食べることでエネルギー源を補給することができます。(※12)

②ビタミンB2・ビタミンCをともに摂取する

ビタミンB2は、納豆に含まれるタンパク質や脂質の代謝をサポートします。また、ビタミンCは、コラーゲンや骨などの合成に必要な栄養素です。納豆に含まれるタンパク質や亜鉛と一緒にビタミンCを摂ると、コラーゲンや骨の合成を高める効果が得られ、丈夫な体を作るために役立ちます。(※13、14)

③3回を目安に分けて食べる

同じ量のタンパク質を摂る場合、一度に摂取するより、数回に分けた方が効果的に働くと言われています。納豆を3パック食べる場合は、一度に全量を食べず、3食に分けて食べましょう。また、1日に1パックを食べる場合も、1/3量ずつに分けて食べた方が効果的です。

④朝に食べる

納豆は、朝に食べることで効果的に栄養素が吸収されます。食べ物が供給されない睡眠中は体が枯渇した状態になり、朝は最も栄養素の吸収率が高くなります。特に、タンパク質は体内に貯蔵しておくことができないので、朝食に納豆を食べて補給することが大切です。

(*朝納豆の効果について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

朝納豆はダイエット・便秘解消に効果あり?痩せる食べ方のコツも紹介!

⑤動物性タンパク質を同時に摂取する

動物性タンパク質を含む食品と納豆を同時に摂取すると、筋肉の萎縮を防ぐ効果が得られます。また、タンパク質の吸収が効果的に進むとも言われています。トレーニングやダイエットを行っている人は、動物性タンパク質を豊富に含む肉や卵と納豆を一緒に摂ることを意識しましょう。

納豆以外の良質なタンパク質を含む食材は?

納豆以外に良質なタンパク質を含む食品は、以下の通りです。

・肉
・魚介類
・卵
・牛乳
・豆腐


上記は、すべてアミノ酸スコアが100の食品です。肉や魚介類は、タンパク質とともに亜鉛やビタミンB12などの栄養素を豊富に含みます。卵はビタミンを豊富に含み、牛乳はカルシウムなどのミネラルを多く含むのが特徴です。

納豆と同じ大豆製品である豆腐は、タンパク質の吸収率が比較的高い食品です。また、豆腐は消化も早いので、夜遅い時間に食べる際に適しています。

(*豚肉や牛乳のタンパク質量について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

豚肉のタンパク質量は?多い・少ない部位を一覧で!効果的な食べ方も紹介!
牛乳のタンパク質の含有量は多い?筋トレ後のプロテイン代わりになる?

関連する記事