もち麦ダイエットは効果ある?リバウンドしないやり方は?痩せた口コミを元に紹介!

【管理栄養士監修】もち麦ダイエットを知っていますか?本当に効果はあるのでしょうか?今回は、もち麦ダイエットの効果効能や、やり方のポイントなどを口コミ調査とともに紹介します。もち麦を美味しく食べるためのレシピも紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)
専門家監修 |管理栄養士・栄養士 竹本友里恵
Twitter
管理栄養士の国家資格を取得後、病院に勤務し献立作成や調理に携わる。現在はエンジニアとして働きながら、栄養サポートや栄養系メディアの記事監修など行っています。...
Twitter
管理栄養士の国家資格を取得後、病院に勤務し献立作成や調理に携わる。現在はエンジニアとして働きながら、栄養サポートや栄養系メディアの記事監修など行っています。最近はスポーツ栄養にも興味あり。趣味はフラワーゼリーなどのお菓子作りや写真です。幼少期から高校まで過度な野菜嫌いと偏食だった経験があり、食事によって身体の調子が良くなる事を体感したことから管理栄養士を目指す。正しい知識を学び、楽しい人生を送りましょう!よろしくお願いします。

目次

  1. もち麦とは?白米・玄米と違う?
  2. もち麦のカロリー・糖質を白米・玄米などと比較
  3. もち麦にあるダイエット効果・効能は?
  4. ①血糖値が上がるのを抑制する
  5. ②脂肪の蓄積を防ぐ
  6. ③便秘を解消する
  7. ④腸内環境を整える
  8. もち麦ダイエットの効果はいつからある?ない?【口コミ】
  9. もち麦ダイエットで痩せた人の口コミ
  10. もち麦ダイエットの効果がなかった人の口コミ
  11. もち麦ダイエットのやり方は?食べる量・タイミングは?
  12. ①白米をもち麦に置き換える
  13. ②料理に混ぜる
  14. もち麦の炊き方・茹で方は?
  15. もち麦の炊き方
  16. もち麦の茹で方
  17. もち麦ダイエットでリバウンドしないためのポイントは?
  18. ①もち麦以外も栄養バランスよく食べる
  19. ②長期間続ける
  20. ③発酵食品と一緒に食べる
  21. もち麦ダイエットのデメリットはある?
  22. ①おならがでやすくなる
  23. ②お腹が張ることがある
  24. もち麦を美味しく食べるためのレシピ
  25. ①炊き込みご飯
  26. ②チャーハン
  27. ③もち麦入りキムチスープ
  28. ④もち麦入りオクラとトマトのサラダ
  29. ⑤もち麦入り豆乳リゾット
  30. もち麦ダイエットで痩せよう

もち麦とは?白米・玄米と違う?

もち麦は、大麦の一種でプチプチとした食感が特徴です。ダイエットに効果的と言われていますが、白米や玄米とはどのような違いがあるのでしょうか。

もち麦のカロリー・糖質を白米・玄米などと比較

カロリー 糖質 食物繊維
もち麦 334kcal 62.8g 13.1g
白米 356kcal 76.6g 0.5g
玄米 353kcal 71.1g 3.0g
押し麦 340kcal 68.2g 9.6g
(乾燥状態で100gあたり)

※1日の摂取量は成人男性の目安です
※含有量は日本食品標準成分表を参照しています(※1)

もち麦は白米や玄米に比べカロリーがやや低いことが分かります。もち麦は食物繊維が白米の約26倍と非常に多いことが特徴で、糖質も白米と比べて14g少なくなっています。

竹本友里恵

管理栄養士

大麦は主にうるち麦ともち麦に分けられ、うるち麦を潰すと押し麦になります。うるち麦はお米と同様アミロースを多く含み、水を吸いにくく調理しにくいため、平たく潰して押し麦にする事で食べやすくなります。もち麦は、独特のもっちりした食感と、水溶性食物繊維を摂ることができ、食物繊維量は精白米の約20倍もある事からダイエットだけでなく生活習慣病予防としての効果も期待できます。白米と一緒に炊くだけでぷちっとした食感を楽しめ、栄養も豊富に摂れるので、日常に取り入れてみましょう。

もち麦にあるダイエット効果・効能は?

食物繊維豊富なもち麦ですが、具体的にはどのようなダイエット効果や効能が期待出来るのか、ご紹介していきます。

①血糖値が上がるのを抑制する

もち麦に含まれる水溶性食物繊維のβ-グルカンは、胃腸にある糖を包み込み、糖質の吸収を抑え、食後の血糖値が急上昇するのを抑える働きがあります。この効果により、糖質を脂肪に変わりにくくさせ、さらに糖質の吸収を抑制する効果が次の食事まで続くセカンドミール効果も期待できます。(※2)

(*もち麦が血糖値に与える影響について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

もち麦は血糖値の上昇を防ぐ?糖尿病に効果的?実際に測定した実験結果をもとに紹介!

②脂肪の蓄積を防ぐ

もち麦が腸内で発酵するときに発生する短鎖脂肪酸には脂肪が蓄積されるのを防ぐ働きがあります。また、短鎖脂肪酸にはエネルギー代謝を高め、食欲を抑制するセロトニンというホルモンを増やす働きもあるので、痩せやすい体質になることができます。

③便秘を解消する

もち麦は食物繊維が非常に豊富に含まれる食品です。不溶性食物繊維は腸のぜん動運動を活発にして便を押し出す効果があり、水溶性食物繊維には便を柔らかくする働きがあります。もち麦は不溶性と水溶性の食物繊維がバランスよく含まれるので、便秘の解消に効果的で、便秘が解消されると、おならの匂いも気になりにくくなります。(※2)

④腸内環境を整える

関連する記事