オートミールの体に悪い・良いは食べ方で決まる!欠点・デメリットはある?
【管理栄養士監修】オートミールは健康に良いイメージがありますが、体に悪いと言われることもあります。実は欠点・デメリットもあることを知っていますか?今回は、オートミールの欠点・デメリットや、体に悪い食べ方を紹介します。オートミールの健康的な食べ方・メリットも紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
- オートミールとは?体に良い?悪い?
 - オートミールの正体は脱穀した燕麦
 - オートミールの欠点・デメリットは?
 - ①調理に時間がかかる
 - ②そのままだと味がまずい
 - オートミールの体に悪い食べ方は?
 - ①オートミールを食べ過ぎる
 - ②オートミールしか3食食べない
 - ③甘味料をかけ過ぎる
 - オートミールの健康的な食べ方
 - オートミールの1日に適切な量
 - オートミールを食べるタイミング
 - オートミールの健康面のメリットは?
 - ①食物繊維が豊富で整腸・ダイエットに効果あり
 - ②食後の血糖値が上がりにくい
 - ③カロリーが低くてヘルシー
 - オートミールのおすすめ商品
 - ①クエーカー オールドファッション オートミール
 - ②日食オーツ オートミール
 - ③日食 プレミアムピュアオートミール
 - オートミールを正しく食べよう
 

栄養の観点で見れば体に良いはずのオートミールですが、誤った食べ方をした場合は体に悪い影響を与えてしまいます。以下で体に悪い食べ方について解説するので、健康な体を目指すためにもよく確認しておきましょう。
①オートミールを食べ過ぎる
オートミールには現代人に不足しがちな食物繊維が豊富に含まれているため、基本的には腸内環境を良くしてくれる分太りにくくなります。とはいえ、どんなに体良いものであっても、食べ過ぎてしまえば当然太るというデメリットがあります。調理時にふやかすと水分で量が増えるので、少量ずつ調整しながら食べるようにしましょう。
(*オートミールの食べ過ぎるデメリットについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
②オートミールしか3食食べない
体に良いからといって3食すべてをオートミールに置き換えるのは太る原因になりかねません。同じ食品だけを食べ続けることで栄養に偏りが生じてしまうだけでなく、食事のバランスが悪いと代謝が悪くなってしまうため太りやすくなります。食生活が乱れないよう、バランスの良い食事を心掛けましょう。
③甘味料をかけ過ぎる
| 100gあたり | カロリー | 糖質 | 
| はちみつ | 329kcal | 81.9g | 
| 砂糖 | 391kcal | 99.3g | 
| メープルシロップ | 266kcal | 66.3g | 
※含有量は日本食品標準成分表を参照しています(※3)
オートミールはそのままだと味がない分、甘味料を加えて食べることが多いです。しかし、上の表から分かるように甘味料はカロリーや糖質が非常に高いので、かけすぎないように注意しましょう。カロリーや糖質が気になる場合は、甘味料を加えて甘くする以外にも、サラダチキンやツナ缶などを加えてヘルシーなおかずとして食べる方法もあります。
オートミールの健康的な食べ方

オートミールは正しい食べ方を実践すれば健康に良い食品です。オートミールの健康的な食べ方とはどのような方法なのか、量や食べるタイミングといった観点から見ていきましょう。
オートミールの1日に適切な量
オートミールを食べ過ぎた場合、食物繊維の摂りすぎにより便秘や下痢、おならが出やすくなるなど体に悪い影響を及ぼすことがあります。食物繊維の摂取量の目安は成人男性が20gほど、成人女性が18g程度で、オートミールは100gにつき食物繊維が10g程含まれているので、他の食品からの摂取も考えると1日に食べる量は多くても100g程度が良いでしょう。
オートミールは腹持ちがよく少量でも満腹感が得られるので、1食につき30g~35gで十分です。食べ過ぎは体に悪いので適切な摂取量を意識して食べましょう。
オートミールを食べるタイミング
シリアルといえば朝食に食べるイメージが強いですが、おかずに混ぜるなどの工夫をすることで昼食や夕食として食べることもできます。しかし、健康にいい食べ物であるからと言って夜中に食べると太る可能性があります。体に悪いので、健康のためにも夜中には食べないようにしましょう。(※4)
