寿司(1貫)のカロリー表!高いネタは?ダイエット向けの食べ方など紹介!
【管理栄養士監修】寿司(1貫)のカロリーはどのネタが高いのでしょうか?今回は、寿司のカロリーを【ネタ】【ご飯寿司】別に比較しながら紹介します。寿司(10貫)のカロリーを消費するのに必要な運動量や、ダイエット向きのヘルシーな食べ方も紹介するので、参考にしてくださいね。
(このページにはPRリンクが含まれています)目次
寿司のカロリーは?

日本食の代表ともいえるお寿司は、新鮮な生の魚を味わえることからも人気の高い食べ物です。油やバターなどの油脂を使っていないのでダイエットに良さそうなイメージですが、本当にヘルシーなのか、それぞれの寿司ネタ1貫あたりのカロリーを調べてみました。
寿司(1貫)のカロリーの一覧表
| ネタ | カロリー |
| ほっき貝 | 35kcal |
| たこ | 35kcal |
| みる貝 | 36kcal |
| つぶ貝 | 36kcal |
| 車海老 | 37kcal |
| 甘えび | 37kcal |
| ほや | 37kcal |
| さより | 37kcal |
| 真いか | 38kcal |
| 新子 | 38kcal |
| かき | 38kcal |
| 酒蒸しほたて | 39kcal |
| 煮はまぐり | 41kcal |
| たらばがに | 41kcal |
| ずわいがに | 41kcal |
| すずき | 41kcal |
| くじら | 41kcal |
| あいなめ | 41kcal |
| やりいか | 43kcal |
| ほっきがい | 43kcal |
| ほたて貝 | 43kcal |
| あか貝 | 43kcal |
| ぼたんエビ | 44kcal |
| しらうお | 44kcal |
| いわし | 44kcal |
| むしエビ | 45kcal |
| マグロ(中トロ) | 45kcal |
| はまぐり | 45kcal |
| とり貝 | 45kcal |
| するめいか | 45kcal |
| きす | 45kcal |
| かにみそ | 45kcal |
| かずのこ | 45kcal |
| いかめんたい | 45kcal |
| あまえび | 45kcal |
| 蒸あわび | 46kcal |
| まがれい | 46kcal |
| たいらがい | 47kcal |
| しゃこ | 47kcal |
| まあじ | 50kcal |
| ひらめ | 51kcal |
| とろサーモン | 51kcal |
| こはだ | 51kcal |
| かんぱち | 51kcal |
| ひらまさ | 53kcal |
| たい | 53kcal |
| しまあじ | 53kcal |
| はも | 54kcal |
| かつお | 57kcal |
| マグロ(赤身) | 60kcal |
| あなご | 61kcal |
| まさば | 62kcal |
| うに | 62kcal |
| サーモン | 63kcal |
| ふかひれ | 64kcal |
| 鉄火手巻 | 70kcal |
| ぶり | 71kcal |
| いくら | 73kcal |
| ねぎとろ軍艦 | 76kcal |
| うなぎ | 76kcal |
| マグロ(大トロ) | 79kcal |
| さんま | 79kcal |
| えんがわ | 79kcal |
| しめさば | 83kcal |
| づけまぐろ | 92kcal |
| カロリー | 糖質 | |
| ちらし寿司 | 718kcal | 448.5g |
| 恵方巻き(太巻き寿司) | 858kcal | 282g |
寿司ネタによっては、2倍以上のカロリーの差があります。たこや貝、軟体類などの淡白な魚は低カロリーですが、マグロやさんまなど脂がのった魚はカロリーも高くなります。ネタによってはダイエットに向いている食べ物とは一概には言えません。太りたくないけれどお寿司を楽しみた方は、上の表を参考にしてみてください。
※1日の摂取量は成人男性の目安です
※含有量はカロリーSlismを参照しています(※1)
竹本友里恵
管理栄養士
お寿司のシャリである酢飯の味付けは、お酢だけではありません。実は砂糖や食塩も含まれています。1貫のご飯の量が20gのお寿司を10皿食べた時、砂糖は約5〜10g、食塩は約2〜3gを摂取している事になります。(もちろんお店によって違います)酢飯に直接醤油を付けると必要以上に付いてしまいますので、醤油はネタに少量付けるように心がけましょう。
(*〈スシロー・くら寿司・はま寿司〉などの商品のカロリーも紹介していますので、興味がある方はそちらの記事も読んでみてください。)
寿司10貫のカロリーを消費するのに必要な運動量は?
| 運動方法 | 時間 |
| ウォーキング | 220分 |
| ジョギング | 132分 |
| 自転車 | 83分 |
| ストレッチ | 264分 |
| 階段登り | 74分 |
| 掃除機かけ | 189分 |
ご飯の量や寿司ネタによっても変わってきますが、お寿司一人前はおおよそ10貫、588kcal程度です。お寿司1貫あたりのご飯の量が約20g、10貫でご飯1杯の150~200gと考えるとわかりやすいのではないでしょうか。
寿司10貫(588kcal)をすべて運動で消費しようとするとかなりの運動量になります。運動しなければと気負いするより、普段エレベーターやエスカレーターを使っているところをお寿司を食べた日は階段にするなど、ちょっとしたことからはじめてみるのもおすすめです。
寿司ネタの栄養素とダイエット効果は?

寿司ネタごと、10貫あたりのカロリーについて紹介しましたが、ダイエットをする上ではコレステロール、脂質などその他の部分も気になるところです。ダイエットだけでなく、健康面でも気になる栄養素についても調べてみました。
