ヨーグルトはいつ食べるのが効果的?食前・食後や朝・夜のベストを目的別に解説!

ヨーグルトはいつ食べるのが効果的かを知っていますか?今回は、ヨーグルトの食べる〈食前・食後〉のタイミングや〈朝・昼・夜〉の時間帯による効果の違いを紹介します。ヨーグルトの<ダイエット・便秘解消・美肌・腸内環境の改善>など目的別にベストなタイミングや食べ方も紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. ヨーグルトっていつ食べる・飲むのが効果的なの?
  2. ヨーグルトは食べるタイミング・時間帯によってなぜ効果が違う?
  3. ①食後・食前のタイミングによる効果の違い
  4. ②朝・夜など時間帯による効果の違い
  5. ヨーグルトを食べる効果的なタイミングを【目的別】に紹介!
  6. ①ダイエット・肥満予防が目的:夕食前
  7. ②便秘解消が目的:夕食後
  8. ③カルシウムの摂取が目的:夕食前
  9. ④腸内環境の改善・美肌が目的:夜寝る2〜3時間前
  10. ヨーグルトの効果をより引き出す食べ方は?
  11. ①継続的にヨーグルトを食べる
  12. ②ヨーグルト×○○で食べ合わせる
  13. ③レンジで少し温めてホットヨーグルトにする
  14. ヨーグルトの目的別のおすすめ商品も紹介!
  15. ①ガゼリ菌ヨーグルト
  16. ②トリプルヨーグルト
  17. ③R-1
  18. ④LG21
  19. ⑤ロイテリヨーグルト
  20. 目的に応じてヨーグルトを適切なタイミングで食べよう!

ヨーグルトに多く含まれるカルシウムを効率よく摂取したい場合は、夕食前がおすすめです。これは、朝食と夕食でカルシウムの吸収率を比べた過去の実験によって証明されています。また、夕食前のタイミングは胃酸が酸性であるため、小腸にカルシウムを吸収しやすい最適の状態です。

④腸内環境の改善・美肌が目的:夜寝る2〜3時間前

就寝する2〜3時間前にヨーグルトを食べると、腸内環境の改善と美肌効果が期待できます。腸内環境が整うことで、乳酸菌と皮膚の健康を保つビタミンB2を効率よく摂れるからです。乳酸菌を多く腸に摂り入れることで、肌に影響がある悪玉菌が出す毒素を抑えられます。そして睡眠時に善玉菌が活性化するため、老廃物の排出を促し美肌効果を得られるのです。

さらにヨーグルトは鼻炎や花粉症改善といった効果があり、免疫力アップに繋がります。ヨーグルトに含まれる乳酸菌が、免疫反応の一種であるアレルギー反応を抑えるからです。普段からヨーグルトで腸活をしている人よりも、アレルギー症状のある人は腸内の善玉菌が少ないことが、研究により明らかになっています。

また、遅い時間に夕食を食べる際は、食前にヨーグルトを食べると食べ過ぎの予防になり、良質な睡眠を得られます。しかし食後すぐに眠ると、逆流性食道炎になる恐れがあるので注意してください。(※8)

(*寝る前のヨーグルトの効果について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

夜寝る前のヨーグルトは睡眠・ダイエットに効果的?食べ方のコツなども紹介!

ヨーグルトの効果をより引き出す食べ方は?

タイミングやいつ食べるかで健康効果が異なるヨーグルトですが、食べ方によってさらに効果を得やすいことが判明しています。今回紹介する内容は誰でもすぐに実践できるので、覚えておくと便利です。ここでは、ヨーグルトの健康効果を引き出す食べ方を3つ紹介します。

①継続的にヨーグルトを食べる

ヨーグルトの健康効果を得る場合、少なくとも10日は継続的に食べるようにしましょう。ヨーグルトに含まれる善玉菌を積極的に摂り入れても、腸内環境の変化には時間がかかるからです。

しかしヨーグルトを続けて食べていても、思ったほど効果が現れないときもあります。その際は、自分がどの健康効果を得たいのかと、ヨーグルトをいつ食べるべきか再度見直してみましょう。

②ヨーグルト×○○で食べ合わせる

ヨーグルトだけを食べるよりも、以下のような食品と食べ合わせることで、ヨーグルトの健康効果をより得られます。

・きな粉(便秘、美肌効果、ダイエット)
・はちみつ(疲労回復、食欲不振)
・おからパウダー(便秘、ダイエット)
ドライフルーツ(腸内環境改善)

大豆製品で食物繊維が最も多いきな粉は、腸内環境の改善に効果的です。腸内環境がよくなることで、便秘の解消に繋がって老廃物を溜めにくいため、美肌効果が期待できます。また、きな粉に含まれる大豆ペプチドは脂肪を燃焼する働きがあるので、ダイエットにもおすすめです。

果糖とブドウ糖が主成分であるはちみつの糖分は、体内に直接エネルギーとして取り込む性質があります。そのため、疲労回復や食欲不振の改善に効果的です。なお、はちみつに含まれるビタミンは熱に弱いため、そのまま美味しく食べられるヨーグルトは、はちみつと相性のよい食べ物と言えます。

おからパウダーは不溶性食物繊維が豊富で、腸内細菌の餌になりやすいためヨーグルトとの相性がよい食品です。さらに代謝を高めて太りにくい体作りに欠かせないタンパク質も多いので、便秘の改善と合わせてダイエットにも向いています。

他にもドライフルーツを入れて食べたり、コーヒーを混ぜ合わせてホットヨーグルトにしたりする食べ方も人気です。いずれの食べ方も善玉菌の増殖を促し、腸内環境を整える効果があり、ダイエットに繋がります。(※9、10)

(*納豆とヨーグルトの食べ合わせについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

納豆とヨーグルトの食べ合わせは?便秘・ダイエットに効果あり?味わいや食べるタイミングも解説!

③レンジで少し温めてホットヨーグルトにする

ヨーグルトはレンジで少し温めることで、ヨーグルトに含まれるカルシウムやビタミンB2などの栄養を効率よく摂取できます。冷えたヨーグルトによって腸を冷やさないことで、栄養を吸収する腸の働きを妨げないからです。

ただし、温めすぎるとヨーグルト内の乳酸菌が死滅してしまいます。温度を40〜45度に設定したレンジで500Wなら1分、600Wでは40秒ほど加熱してください。なお、温めた際に乳酸菌が死ぬ場合がありますが、死滅した菌は腸内の善玉菌の餌になるので、効果が無くなるわけではありません。

(*ホットヨーグルトの効果について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

ホットヨーグルトのダイエット効果は?食べ方のコツや痩せた口コミなど紹介!

ヨーグルトの目的別のおすすめ商品も紹介!

一口にヨーグルトと言っても様々な商品があり、自分が欲しい健康効果のヨーグルトはどれか分からないことも少なくありません。ここでは目的別に分かりやすく、ヨーグルトのおすすめ商品を5つ紹介します。

関連する記事