オートミールで太る・太らない食べ方とは?ダイエット効果を引き出す方法を紹介!
【管理栄養士監修】オートミールを食べると太るのかどうか知っていますか?今回は、オートミールが太らなくダイエット向きな理由を紹介します。すぐに実践できる、オートミールのダイエット向きの食べ方や商品のおすすめも紹介するので、参考にしてみてくださいね。
目次
- オートミールは太る?太らない?
- 正しく食べれば太らない
- オートミールのカロリーや糖質などの栄養価から見てみよう
- オートミールが太らない・ダイエット向きな理由は?
- ①GI値が低い
- ②食物繊維が豊富
- ③不足しがちな栄養をしっかり摂れる
- ④タンパク質が豊富
- オートミールで太る食べ方は?
- ①食べ過ぎている
- ②夜食に食べている
- オートミールのダイエット向きの食べ方は?
- ①1食を置き換える
- ②1食30gまでにする
- ③野菜をはじめに食べる
- ④オートミールをお湯でふやかして食べる
- オートミールの商品のおすすめは?
- ①クエーカー オールドファッションオートミール
- ②TOMIZ オートミール
- ③日清オーガニックピュアオートミール
- ④ライスアイランドオーツ麦フレーク
- ⑤アリサン オートミール
- ⑥NICHIGA オートミール
- オートミールのダイエット向きレシピのおすすめ
- ①チーズのオートミールリゾット
- ②オートミールクッキー
- ③低糖質のオートミールグラタン
- オートミールの食べ方には気を付けよう
③不足しがちな栄養をしっかり摂れる
ダイエット中は食事量が減るので必要な栄養分が栄養が不足しがちですが、オートミールにはさまざまな栄養素が含まれるので栄養補給にも役立ちます。不足しがちなビタミン・ミネラル類に加え、鉄分も含まれるので貧血予防にも効果的です。ビタミンやミネラルが不足すると代謝が下がるとされているので、ダイエット面でも栄養バランスを整えることは重要です。
④タンパク質が豊富
ダイエットに白米・玄米よりもオートミールをおすすめする理由に、タンパク質が豊富である点が挙げられます。タンパク質は三大栄養素の一つであり、筋肉の元となる成分です。
筋肉が付けば代謝が上がり、痩せやすく太りにくい体になるのでダイエットを効率よく行う事が出来るでしょう。また、ダイエットに成功した後もリバウンドしにくいといったメリットもあります。
(*オートミールの栄養について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
オートミールで太る食べ方は?

ダイエット効果が期待出来るオートミールですが、食べ方が間違っていれば太る可能性もあります。ダイエット中に避けたい、オートミールで太ってしまう食べ方について見ていきましょう。
①食べ過ぎている
オートミールは低GIで太りにくい食品ですが、食べ過ぎれば太る可能性が高まります。最初の見出しで紹介した通り、オートミールは100gで380kcal近くあり、比較的高カロリーなので食べ過ぎに注意しましょう。オートミールは水分を吸って膨らむので、最初は少量から様子を見るのがおすすめです。
②夜食に食べている
オートミールは食べやすく、胃に負担もかかりにくいので夜食として食べる方もいるかもしれませんが、ダイエット中なら止めておきましょう。夜中に食べると太るとされているのは、BMAL-1というタンパク質が関係しています。
体内のBMAL-1の量は時間によって変化し、午後2時頃が最少、午前2時頃が最大となっています。BMAL-1の量が多い程脂肪を蓄えやすくなるので、夜中に食べるのが避けた方が良いでしょう。
(*オートミールの欠点・デメリットについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
オートミールのダイエット向きの食べ方は?

ここからは、オートミールのダイエット向きの食べ方を紹介します。ダイエットに失敗しない様に、あらかじめ注意点を確認しておきましょう。
①1食を置き換える
オートミールダイエットは、まずは朝食をオートミールに置き換えることから始めてみましょう。シリアル感覚で愉しめますし、低GIなので血糖値の上昇を緩やかにする事が出来ます。ただ、便秘解消などが期待出来る食物繊維ですが、摂り過ぎれば逆に便秘になる事もあります。オートミールの置き換えは、1日1食の置き換えにしておきましょう。