オートミールで太る・太らない食べ方とは?ダイエット効果を引き出す方法を紹介!
【管理栄養士監修】オートミールを食べると太るのかどうか知っていますか?今回は、オートミールが太らなくダイエット向きな理由を紹介します。すぐに実践できる、オートミールのダイエット向きの食べ方や商品のおすすめも紹介するので、参考にしてみてくださいね。
目次
- オートミールは太る?太らない?
- 正しく食べれば太らない
- オートミールのカロリーや糖質などの栄養価から見てみよう
- オートミールが太らない・ダイエット向きな理由は?
- ①GI値が低い
- ②食物繊維が豊富
- ③不足しがちな栄養をしっかり摂れる
- ④タンパク質が豊富
- オートミールで太る食べ方は?
- ①食べ過ぎている
- ②夜食に食べている
- オートミールのダイエット向きの食べ方は?
- ①1食を置き換える
- ②1食30gまでにする
- ③野菜をはじめに食べる
- ④オートミールをお湯でふやかして食べる
- オートミールの商品のおすすめは?
- ①クエーカー オールドファッションオートミール
- ②TOMIZ オートミール
- ③日清オーガニックピュアオートミール
- ④ライスアイランドオーツ麦フレーク
- ⑤アリサン オートミール
- ⑥NICHIGA オートミール
- オートミールのダイエット向きレシピのおすすめ
- ①チーズのオートミールリゾット
- ②オートミールクッキー
- ③低糖質のオートミールグラタン
- オートミールの食べ方には気を付けよう
②1食30gまでにする
記事の最初に紹介しましたが、オートミールは100g当たり380kcalあり、カロリーが低い訳ではありません。オートミールや牛乳や水などでふやかして食べるので、1食の食べる量は30gほどにしておきましょう。一見少なそうに見えますが、ふやかせば量も増えますし、しっかり噛めば満腹感を得ることができます。
③野菜をはじめに食べる
オートミールの置き換えダイエットを行う際も、野菜ははじめに食べる様にしましょう。食物繊維を多く含む野菜を最初に食べることで食物が腸内をゆっくり移動するので、消化スピードが遅くなり血糖値の上昇も緩やかにする事が出来ます。血糖値が急上昇すると脂肪が蓄えられやすくなるので、ダイエット時は血糖値も意識しておきましょう。
④オートミールをお湯でふやかして食べる
オートミールをクッキーなどに入れずそのまま食べる際、ふやかしてお粥の様に食べられることが多いです。量が増えて少しでも満足できるので、ダイエット中はふやかして食べる様にしましょう。
1.ボウルなどにオートミールと、浸かる程度の水を入れる
2.800Wのレンジで2分程加熱する
オートミールは、上記の様に簡単にふやかす事が出来ます。水の代わりに牛乳を使用すればまた味わいが変わりますし、ナッツなどをトッピングしても美味しく愉しめます。
(*オートミールをそのまま食べる場合や電子レンジでの調理法について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
オートミールの商品のおすすめは?
続いて、オートミールのおすすめ商品を紹介します。通販で購入できるものばかりなので、興味がある方は参考にして下さい。
①クエーカー オールドファッションオートミール
スーパーなどで見かけることも多い、クエーカーのオートミールです。大容量タイプなので、大量にストックしておきたい時には重宝する商品です。
②TOMIZ オートミール
製菓材料の販売などで知られる、富澤商店から販売されているオートミールです。粒が細かいので、クッキーなどに入れて愉しみたい方にもおすすめです。