ローズマリーの効果・効能は?料理や美容・健康への使い方や活用方法を紹介!
ローズマリーの効果効能について知っていますか?今回は、ローズマリーの美容・健康への効果効能や、使い方・食べ方など活用方法も紹介します。ローズマリーの保存方法やローズマリーを使ったレシピのおすすめも紹介するので、参考にしてみてくださいね。
目次
- ローズマリーとは?
- ローズマリーの種類
- ローズマリーの味・匂い
- ローズマリーの効果・効能は?
- ①集中力を高める
- ②シミ予防・美肌効果
- ③頭皮のダメージをケア
- ④虫除け
- ⑤花粉症予防
- ⑥認知症予防
- ローズマリーの活用法【使い方】
- ①部屋のインテリア
- ②消臭剤にする
- ③オイル・アロマ
- ④軟膏
- ローズマリーの活用法【料理・食べ方】
- ①ローズマリーティー
- ②食材の臭み取り・香り付け
- ③調味料に香りを移す
- ローズマリーの活用レシピ
- ①じゃがいものロースト ローズマリー風味
- ②じゃがいもとチーズのガレットローズマリー風味
- ③ローズマリー風味のハニーローストチキン
- ④サーモンのローズマリー風味
- ⑤ローズマリー風味のグリルシュリンプ
- ⑥タコとオリーブのアヒージョ
- ⑦アスパラの豚肉巻きローズマリー風味
- ⑧コーンとローズマリーのシフォンケーキ
- ⑨ローズマリー風味のフォカッチャ
- ローズマリーの保存方法は?
- ①乾燥させて保存する方法
- ②冷凍保存する方法
- ローズマリーを取り入れてみよう
ローズマリーの強い香りは、虫が苦手な匂いです。そのため、ローズマリーを乾燥させ、リースやサシェにしてクローゼットに入れれば、防虫剤の代わりになります。また、アロマミストにすれば虫除けスプレーになります。
⑤花粉症予防
ローズマリー主成分であるロスマリン酸にはヒスタミン遊離抑制作用があるので、花粉症の原因となるヒスタミンを遊離し、花粉症の症状をやわらげてくれます。また、ロスマリン酸には抗菌作用や抗ウイルス作用もあり、インフルエンザや感染症にも効果的です。(※2)
⑥認知症予防
近年、注目を浴びているローズマリーの健康効果の一つが認知症の予防効果です。ローズマリーに含まれるロスマリン酸には、記憶力低下を引き起こす原因物質を脳に貯めない働きがあります。また、ローズマリーに含まれるカルノシン酸やカルシノールには脳の記憶力に関わる神経細胞の中の神経成長因子を増やし、記憶力を高めてくれる効能も期待できます。(※3)
ローズマリーの活用法【使い方】
ローズマリーは健康・美容効果が高いので、食べたり、アロマオイルにしたり、ドライフラワーにしたりといろいろな形で使うことができます。そこで、どんな活用方法があるのかを紹介します。
①部屋のインテリア
ローズマリーは丈夫な植物なので、枝を曲げてリースを作ることができます。ローズマリーだけのシンプルなものや、ドライフラワーや木の実を足したものなど、アレンジも楽しめます。部屋に飾れば、きれいなだけでなく、香りも良いのでおすすめです。
②消臭剤にする
ローズマリーの枝を束ねて匂いが気になるところに下げておけば、消臭剤の代わりになります。また、ローズマリーの枝を小さくしてお茶のパックなどの袋に入れ、下駄箱の中に入れたり、バッグの中に入れれば嫌な匂いを消してくれます。
③オイル・アロマ
ローズマリーのアロマオイルは、他のアロマオイルとブレンドしたり、ホホバオイルなどに混ぜてマッサージオイルとして使えば、肩こりや腰痛、筋肉痛の改善などに効果的です。また、ローズマリーのアロマオイルをハンカチなどに1滴垂らし、香りをゆっくり吸えば、頭がすっきりし、集中力がアップします。
④軟膏
美容効果の高いローズマリーを使った軟膏は、シワやシミを改善し、保湿効果も高いと評判です。クリームの代わりに使えて、コストパフォーマンスも抜群です。
ローズマリー軟膏は無水エタノールにローズマリーのフレッシュハーブ2週間漬け込み、ローズマリーチンキを作ります。それとワセリンを合わせて湯煎し、アクを取りながら10分ほど混ぜれば出来上がります。軟膏以外にもリンスにしたり、化粧水にすることも可能です。
(*ローズマリーの活用法について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)