【2023年】コストコのダイエット中に買うべきおすすめ食品30選を紹介!
コストコのダイエット向きのヘルシー・低糖質なおすすめを知っていますか?痩せる商品を知りたいですよね。今回は、〈おやつ・サプリ・野菜・フルーツ〉などコストコのダイエット中に買うべきおすすめの商品30選を紹介します。コストコで糖質制限してダイエットを成功させてくださいね。
目次
- コストコでダイエット向きのヘルシーな食品の特徴は?
- 満腹感を得やすい
- 低カロリー・低糖質
- 食物繊維が豊富
- タンパク質が多い
- ダイエット向きの食べ方も知っておこう
- コストコのダイエット向きのおすすめ【主食系】
- ①ボブズレッドミル オーガニック オールドファッション ロールド オーツ オートミール
- ②21穀オーガニック食パン
- ③カントリーフレンチ ホールウィートブレッド
- ④はくばくもち麦ごはん
- ⑤十六穀ごはん
- コストコのダイエット向きのおすすめ【おかず系】
- ①国産鶏サドルパック胸肉
- ②カークランドシグネチャー チキン缶
- ③牛赤身肉パティ
- ④定塩銀鮭切り身
- ⑤冷凍エビ
- ⑥発芽大豆
- ⑦チキン&ベーコンシーザーサラダ
- ⑧冷凍ブロッコリー
- コストコのダイエット向きのおすすめ【スープ・飲み物系】
- ①もずくスープ
- ②キャンベルスープ
- ③豆乳
- ④ルイボスティー
- ⑤ごぼう茶
- コストコのダイエット向きのおすすめ【おやつ・お菓子系】
- ①こんにゃくゼリー
- ②オイコス
- ③合食するめスティック
- ④ロカボナッツ
- ⑤スリスデリスダークチョコレート
- ⑥カークランドシグネチャープロテイン・バー
- コストコのダイエット向きのおすすめ【サプリ系】
- ①ゴールドスタンダードホエイプロテイン
- ②デイリー マルチビタミン&ミネラル500粒
- ③ビタミンB
- ④オプティファイバー
- ⑤MCTオイル
- ⑥ココナッツオイル
- コストコでダイエット中に買うべき商品を押さえよう
コストコでダイエット向きのヘルシーな食品の特徴は?

海外食品が多いコストコは高カロリーなものが多いと思われがちですが、ダイエット向きの食材も販売されています。ここではコストコで販売されているヘルシーな食品を紹介しますが、まずはダイエット向きの食品の特徴を説明します。
満腹感を得やすい
ダイエット向きの食品の中には、低カロリーでも満腹感が得られやすいものがあります。クッキーやケーキなどのお菓子は、高カロリーでもたくさん食べないと満腹感が得られにくいため、ダイエットには不向きです。
コストコで販売されているお菓子は砂糖やバターをふんだんに使っていることが多く、1個で1日のおやつのカロリーの目安を超えてしまうことも多いため、カロリーや糖質を確認してから購入するのが良いでしょう。
低カロリー・低糖質
ダイエット向きの食品を購入する場合は、低カロリーで低糖質なものを選ぶと痩せやすくなります。糖質には種類があり、砂糖は単糖類と呼ばれるエネルギーに変わりやすいものの、使われなければ脂肪になりやすくなります。同じ糖質でも果物に含まれる二糖類や、ご飯などの多糖類を食べる方が満腹感も得られ、脂肪になりにくいのでおやつにはおすすめです。
食物繊維が豊富
ダイエット向きの食品を選ぶ時は、食物繊維が豊富なものを選ぶようにしましょう。食物繊維は水溶性と不水溶性のものがありますが、どちらも腸内環境を整えるには重要な栄養素です。腸内環境が整うことで、便秘の改善のほか、代謝も向上することから痩せやすい体になりやすくなります。
タンパク質が多い
ダイエット向きの食品の中でも、タンパク質は筋肉作りには欠かせない食品です。鶏肉や卵のほか、大豆などの豆類にも豊富に含まれますが、動物性と植物性の両方をバランスよく摂取することで、締まりのある綺麗な体作りが実現できます。一度にたくさん摂取しても、吸収率は高くないため、おやつにも取り入れていきましょう。
ダイエット向きの食べ方も知っておこう
ダイエット中は食品を選ぶだけではなく、食べ方も重要になります。以下の点を意識しながら食べましょう。
・よく噛んで食べる
・ゆっくり食べる
・食物繊維から食べる
・食事中に水を飲まない
咀嚼回数を増やして時間をかけて食べることで、満腹中枢が刺激され少ない量でも満足できる食事になります。満腹中枢が刺激されるのは20分程度かかるとされているため、誰かと会話をしながらゆっくり食事を楽しむのも効果的です。また、野菜から食べることで血糖値が上がりにくく脂肪がつきにくくなるほか、ある程度お腹が満たされます。
がっつきながら食べることも避けられるため、咀嚼回数も増えやすくなるのもメリットの一つです。食事中に水分を飲む行為は、一見するとお腹が満たされるような印象がありますが、食べ物を噛まずに流し込む可能性もあるため、水分は温かいスープで摂ることをおすすめします。食事の量を水分で減らす場合は、食事の前にコップ一杯の水を飲むのが良いでしょう。
コストコのダイエット向きのおすすめ【主食系】
ここからはコストコで購入できるダイエット向きの食品の中でも、買うべき主食となる商品を紹介します。ダイエットで綺麗に痩せるためには、バランスの良い食事が大切です。ストレスがかからないためにも、ご飯に混ぜる食品や体に優しいパンを選ぶのがおすすめです。
①ボブズレッドミル オーガニック オールドファッション ロールド オーツ オートミール
・値段:5000円
・内容量:1587g×2
・カロリー:386kcal
・タンパク質:13.2g
・脂質:6.3g
・食物繊維:69g
コストコにはいくつかオートミールの種類がありますが、ボブスレッドミルは大粒で食べ応えがあるため、咀嚼回数が増えて満足感が高くなります。糖質の高いグラノーラよりもヘルシーで、フルーツを乗せても美味しく食べられるうえ、コスパも高い商品です。
𝚜𝚢𝚘𝚔𝚞𝚙𝚊𝚗
@asahiruoyatsu_
オーバーナイトオーツであさごはん
アーモンドミルクにココア、トッピングはバナナにミックスベリーにミックスナッツ、そして上からはちみつとシナモン
シナモンとはちみつが好きすぎて何にでもかけてしまう
そしてコストコの青い袋のオートミールがすきです🥣粒おおきめなのよ
(*オートミールの種類について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
②21穀オーガニック食パン
・値段:1388円
・内容量:765g×2
・カロリー:250kcal
・タンパク質:10.1g
・脂質:4.5g
・食物繊維:0.85g
コストコのパンの中でも人気の高いオーガニック食パンで、21種類の雑穀が入っています。香ばしく雑穀の甘味を感じられる薄いパンで、薄切りですが噛みごたえがあるため満足感が高く、ダイエット中には買うべき高コスパ商品です。
やきそば
@yA82103114
21穀オーガニック食パン
これも想像以上に美味しかった💕
香ばしくて甘みもあって美味しい。
これもまた買う。
③カントリーフレンチ ホールウィートブレッド
・値段:399円
・内容量:710g
・カロリー:209kcal
・タンパク質:7.7g
・脂質:1.2g
・食物繊維:-g
カントリーフレンチは全粒粉を使用しており、食パンよりも低カロリーで砂糖やバターが使われていません。不要な糖質や脂質を抑えられるため、日常的に食べれば痩せやすくなるでしょう。コスパも高いため、1本購入して小分けにしておくのもおすすめです。
JACOBIN BAGEL
@figblue
「カントリーフレンチ ホールウィートブレッド」を買った。凄く大きくて 香りが強い。🙂
④はくばくもち麦ごはん
・値段:3089円
・内容量:800g×3袋
・カロリー:399kcal
・タンパク質:9.5g
・脂質:1.6g
・食物繊維:12.9g
食物繊維が豊富に含まれるもち麦は、風味に癖がなく、プチプチとした食感が楽しいと人気のようです。おにぎりと味噌汁だけのような簡単な食事であっても、食物繊維が摂取できるため、ダイエット中にはおすすめの商品です。
まきせ@売れるネット広告社
@kayIIyaFbmhViKd
コストコ購入品!
もち麦デビュー。
何がいいかは知らんけど、なんとなく良さそうってことで購入。
1,198円税込
外袋の中に3つの小袋。
しかもチャック付き!
今回は、白米1合にもち麦半合(+水150ml)。
麦、玄米好きじゃないけど、これは美味しい。
(*もち麦ダイエットの効果について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
⑤十六穀ごはん
・値段:1080円
・内容量:30g×6袋
・カロリー:381kcal
・タンパク質:14.5g
・脂質:9.4g
・食物繊維:6.4g
もっちりとした食感が人気の雑穀ご飯の素で、さまざまな食感や味わいを楽しめます。鉄分やビタミンが含まれているのが特徴ですが、栄養バランスが整うことで痩せやすくなるため、ご飯にも工夫をしていきましょう。
加藤マユミ 冬コミ2日目 西と-24ab
@katomayumi
はくばく様の「おいしさ味わう十六穀ごはん」がとても美味しい!!普通の白米に混ぜて炊くだけで、ほんのり色付いてモチモチに💕お塩ちょっと振るだけでおかずなしでバクバクいける美味しさ!!(ステマじゃないよ) #はくばく
(*雑穀米ダイエットのやり方について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
コストコのダイエット向きのおすすめ【おかず系】
コストコのダイエット向きの食品の中でも、おかずになるおすすめの商品を紹介します。おかず系の食品は野菜のほか、肉や豆などのタンパク質も積極的に摂取しましょう。肉でも手軽に食べられる人気の食品もあるので、参考にしてください。
①国産鶏サドルパック胸肉
・値段:2258円
・内容量:2500g
・カロリー:137kcal
・タンパク質:21g
・脂質:5.8g
・食物繊維:-g
鶏胸肉は運動をしている人には人気の食材で、コストコのものは大きく安いため、コスパが高いと評判です。使用している肉も国産の鶏肉を使用しており、安心して食べられるのもメリットです。サラダチキンにしてまとめて作っておけば、おやつとしても役立ちます。
U子
@akamoppu0211
鶏ハムジューシーに出来たˎ₍•ʚ•₎ˏ
コストコのさくらどり胸肉は安くて美味しい♡
(*鶏胸肉のカロリーやタンパク質量について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
②カークランドシグネチャー チキン缶
・値段:3548円
・内容量:354g×6缶
・カロリー:107kcal
・タンパク質:23.2g
・脂質:1.8g
・食物繊維:-g
ダイエット中に購入する缶詰はツナ缶が挙げられますが、コストコでは鶏胸肉の缶詰も販売されています。サラダなどに使い勝手が良く、ダイエット中の食事作りに大いに活躍してくれます。低脂質高タンパクな食事は痩せやすくなるため、まとめて購入するのもおすすめです。
KOKO
@koko_mohu
コストコで購入した鶏むね肉の水煮缶が使いやすい!
ほぐしたらツナ缶みたいに使えるのでパスタでも良いしサラダに乗っけても美味しい。
汁も美味しいので肉使って残った汁でスープも美味しいし我が家は今日これで炊き込みご飯みたいな感じの作る🥰
鶏むね肉だからダイエットにもよいのでは?
③牛赤身肉パティ
・値段:2360円(変動あり)
・内容量:約2000g
・カロリー:300kcal
・タンパク質:19.4g
・脂質:22.8g
・食物繊維:-g
スーパーで販売されている合い挽き肉は、脂質が多く含まれているため、そのまま使うと高カロリーとなってしまいます。コストコの牛赤身肉パティは、100%赤身肉を使用しており、低脂質でハンバーグを作るときにもおすすめのダイエット中には買うべき商品です。
おーろら☕️6m
@aurora_3456
冷凍ストックしておいたコストコの牛肉パティに、これまた冷凍ストックしておいた飴色玉ねぎのみじん切り、卵、パン粉をフライパンの上で捏ねてそのまま焼いたハンバーグ美味しい😌
すごく省エネでハンバーグ作った
(*牛肉の栄養素や効能ついて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
④定塩銀鮭切り身
・値段:2418円(変動あり)
・内容量:1634g
・カロリー:204kcal
・タンパク質:19.6g
・脂質:12.8g
・食物繊維:0.1g
肉以外からのタンパク質の摂取には、魚もおすすめです。コストコの定塩銀鮭切り身は身が大きく、タンパク質が豊富でお弁当にもおすすめの高コスパ商品です。程よく脂が乗っていますが、良質な脂のため、ダイエット中には買うべき食材と言えます。
🌿とうぷ🌿
@qDHwiSQ8cr7WODe
🐡今朝の焼き魚🐟
コストコの鮭の切身って脂がのっていて美味しいから好きっ(。・ω・。)ノ♡
カットも大きいし食いしん坊の私向きかも♡(> ਊ 大根おろしはマスト!!
(*銀鮭のカロリーやそのほかの鮭との違いについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
⑤冷凍エビ
・値段:2568円
・内容量:908g
・カロリー:74kcal
・タンパク質:17g
・脂質:1g
・食物繊維:-g
エビは低脂質高タンパクで、さまざまな料理に使えるコスパの高い買うべき商品です。人気の冷凍食品で、既にボイルされて背わたも取られているため、手間がかからずダイエットも続けやすくなります。
ほしのこCH🦄🌟
@hoshinoko_728
コストコの冷凍エビは
背わたが全くないのが嬉しい🥰
(*冷凍エビの解凍方法について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
⑥発芽大豆
・値段:1580円
・内容量:150g×3袋
・カロリー:170kcal
・タンパク質:13.9g
・脂質:8.3g
・食物繊維:0.47g
発芽大豆は普通の大豆よりも栄養価が高く、他の豆類よりもタンパク質が豊富です。コストコの発芽大豆は150gたっぷり入っており、サラダに入れて食べるほか、おやつとしてそのまま食べる人もいます。植物性タンパク質は摂取が難しいため、買うべき商品と言えるでしょう。
Sauti
@sautishion
おはようございます。
コストコで何気なく買った「おいしい発芽大豆」が本当においしくて驚きです。
大豆と塩だけでこんなに美味しいんですね。自分でも大豆を茹でて作ってみようと思います(*´︶`*)
(*大豆ダイエットのやり方や効果について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
⑦チキン&ベーコンシーザーサラダ
・値段:698円
・内容量:550g
・カロリー:-kcal
・タンパク質:-g
・脂質:-g
・食物繊維:-g
コストコのデリカ商品でダイエット中に買うべき商品は、チキン&ベーコンシーザーサラダです。チーズやクルトンなども含まれていますが、キャベツや鶏肉など、ダイエット中には嬉しい食材も豊富です。550g入っているため、少しずつ食べるのも良いでしょう。
ゆいママ®
@diet_yuimama
夜ご飯
シーフードペスカトーレ
シーザーサラダ
ロティサリーチキン
コストコ購入品🥰✨✨
シーザーサラダのチーズがちゃんとしたパルミジャーノで嬉しいし、ゴロッとチキンが美味しい😍
ペスカトーレも美味しかった〜❣️
⑧冷凍ブロッコリー
・値段:1728円
・内容量:2.27g
・カロリー:33kcal
・タンパク質:4.3g
・脂質:0.5g
・食物繊維:4.4g
冷凍野菜の中でも使い勝手が良く、ボディービルダーにも人気の冷凍ブロッコリーは、ダイエット中なら買うべき商品です。2.27kgで1728円と高コスパなので、痩せたいならたっぷり使って料理をしてみましょう。
岸明日香
@asupons02
コストコで一押しの冷凍ブロッコリー🥦
これだけで2.27キロはいってます🥺笑
お酒のあてをブロッコリーにしたり、付け合わせで2.3こだけでも好きな量入れてチンするだけなのでめちゃ便利だよー🥺💕
何より大量に入ってるのがいいw
#岸キッチン でも愛用してます🥺
(*冷凍ブロッコリーの美味しい食べ方について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
コストコのダイエット向きのおすすめ【スープ・飲み物系】
コストコのダイエット向きのおすすめの商品の中でも、買うべきスープや飲み物を紹介します。朝食をつい抜いてしまう場合や作るのが手間に感じる場合でも、スープをストックしておけばお湯を注ぐだけで簡単に作れるので、欠食してしまうこともありません。
①もずくスープ
・値段:1944円
・内容量:35g×15食
・カロリー:18kcal(1食あたり)
・タンパク質:0.8g
・脂質:0.1g
・食物繊維:-g
食事のスープのほか、小腹がすいたときのおやつとしてもおすすめのもずくスープは、1杯18kcalとヘルシーです。食物繊維は表示されていませんが、腸内環境の改善に役立ち、痩せやすくなります。あっさりとした醤油味のため、おにぎりとも好相性です。
くろねこ
@okenorukkuro
今年コストコで1番リピートしたものは業務用のもずくスープです。寧ろこの為にコストコに行く。封を切って味の付いた生のもずくをカップに入れてお湯を注ぐだけ。最初はダイエット目的だったけど美味しくて手軽で飽きない。ご飯を投入してもいい。深夜の小腹に効くし圧倒的コストコアワードNO.1デス
②キャンベルスープ
・値段:2143円
・内容量:16.7g×18袋
・カロリー:69kcal
・タンパク質:1.2g
・脂質:1.8g
・食物繊維:-g
ダイエット中でも、洋食のスープを食べることは可能です。人気のキャンベルスープは1杯あたり69kcalで、糖質の抑えられたパンとともに朝食として食べるのにおすすめです。2種類の濃厚でクリーミーなスープが36食入っているため、満足度の高い食事が食べられます。
ぽんちゃん
@uCh5fajxrgjUT4r
寒!!
あったかいスープしゃいこ〜💕
コストコで買ったキャンベルのインスタントのスープ☕︎
正直インスタントってどうなんって思てたけど、美味しい!!
むしろ缶のより美味しい!!
クラムチャウダーも美味しいんだけど、特にコーンポタージュの
方が濃厚な気がしてこりゃリピ確ですな😃
③豆乳
・値段:1980円
・内容量:946g
・カロリー:42kcal
・タンパク質:2g
・脂質:1g
・食物繊維:-g
カフェオレなど、ダイエット中でもコーヒーにミルクを入れたいなら、豆乳に変えてみましょう。コストコの豆乳は甘さがあるのが特徴で、ミルクよりもカロリーも抑えられます。通常の豆乳のほか、バニラ味もあり、こちらもおやつとして飲むのに人気です。
mizukisky
@ricemonstar
コストコで買った豆乳をプロテイン、ブラックコーヒーを調合して朝今日飲んでみた。この豆乳美味しい😊946ml×12本あるからしばらく持ちますね。
朝起きてみると、なんのなく体がシュッとしてきてる気がします。嬉しいね。
このままコツコツやってきます。おはようございます☀
(*豆乳ダイエットの効果について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
④ルイボスティー
・値段:1670円
・内容量:100g×4パック(160袋)
・カロリー:0kcal
・タンパク質:-g
・脂質:-g
・食物繊維:-g
ダイエット中の飲み物の中でもおすすめなのがルイボスティーで、積極的に水分を摂るためにも買うべき商品です。ルイボスティーはノンカフェインでカリウムが豊富なため、むくみ解消にも役立ちます。値段も安くコスパも高いため、たくさん飲むなら常備しておきましょう。
カマチエリカ | 占うデザイナー
@elica_k_df
普段から冷蔵庫に冷たいルイボスティーを常備しているんですが、コストコで買ったルイボスティーが当たりだった!
全然クセがなくて飲みやすい〜🫖
(*ルイボスティーの効果的な飲み方について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
⑤ごぼう茶
・値段:2980円
・内容量:3g×168袋
・カロリー:0kcal
・タンパク質:0.1g
・脂質:0g
・食物繊維:-g
便秘の改善に効果的と人気のごぼう茶は、コストコにも販売されています。便秘が解消することで痩せやすい体になるため、悩んでいるなら試してみてください。コストコで販売されているものは大量に入っているため、続けやすいのがメリットです。
おしるこ
@sora_mame15
コストコで購入したごぼう茶!便秘で一週間でないのが当たり前だった友人も飲み始めてから毎日お通じがあるぐらい効果がありました。
私も毎日飲んでます!
(*ごぼう茶の効果について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
コストコのダイエット向きのおすすめ【おやつ・お菓子系】
ここからは、コストコのダイエット向きのおすすめの中でもおやつやお菓子を紹介します。ダイエット中でも1日200kcalなら、おやつやお菓子を食べても問題ありません。できるだけ栄養価が高く、腹持ちの良いものを選ぶことで、満足感も高くなります。
①こんにゃくゼリー
・値段:1799円
・内容量:20g×64個
・カロリー:20kcal
・タンパク質:0.1g
・脂質:0g
・食物繊維:1.2g
ダイエット中のほか、子供のおやつとしても人気のこんにゃくゼリーは、一口サイズで食べやすくさまざまな味が楽しめるお菓子です。1個20kcalとカロリー計算もしやすく、糖質もそれほど高くないため、食後のデザートとしてもおすすめの買うべき商品です。
しいコスさん✩.*˚
@costco435
✩.*˚こんにゃくゼリー 958円✩
最近1口タイプのゼリーやシャーベットにハマってます。こちらは今日180円引きだったので買ってみました。
こんにゃくゼリー独特の程よい弾力があって美味しいです。
クラッシュタイプでは無いので小さいお子さんには気をつけてあげてくださいね。 #コストコ
(*こんにゃくゼリーダイエットの効果について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
②オイコス
・値段:1496円
・内容量:113g×12個
・カロリー:71kcal(1食あたり)
・タンパク質:12g
・脂質:0g
・食物繊維:-g
筋トレをしている人の間でも人気のオイコスは、おやつ感覚で食べられ、タンパク質が多く摂取できます。こちらは糖質0のものですが、食べにくいなら加糖タイプでも低糖質のため問題ないでしょう。コストコ限定のオイコスもあるため、さまざまな味を買うのも良いでしょう。
るいじ
@ru1j1_
今までオイコスを下から混ぜて食べることをしていなくて、なんか微妙だなーと感じていたのですが、下からしっかり混ぜて食べてみたところ美味すぎてハマってしまいました。またコストコに行ったときに大量に買わないと。食べたことない人は是非!めっちゃいいよ!おいしいよ!😌
(*オイコスダイエットの効果について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
③合食するめスティック
・値段:2397円
・内容量:430g
・カロリー:326kcal
・タンパク質:54.5g
・脂質:2.7g
・食物繊維:-g
糖質の高いお菓子よりもヘルシーでタンパク質が摂取できるするめは、咀嚼回数も増えるため、痩せやすくなります。大量に入っていますが、食べるのに時間がかかるため食べる量も多くならず、デスクワーク中のお供としてもおすすめのお菓子です。
MARI'S Life まりずらいふ
@MARISLife2
今日のおやつはコストコで買ったするめスティック😋
おいしくてとまらない🤣
(*するめダイエットの効果について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
④ロカボナッツ
・値段:1550円
・内容量:28g×14袋
・カロリー:211kcal(1袋30gあたり)
・タンパク質:5.1g
・脂質:20.1g
・食物繊維:1.9g
糖質を抑えたロカボ商品と呼ばれるお菓子のナッツは、ダイエット中のおやつとしてもおすすめです。1袋あたりのカロリーはやや高めですが、良質な油が摂取できるため、痩せたいなら買うべき高コスパなお菓子と言えます。
トリ@朝活大好き教員
@tori_teach_mg4
コストコのロカボナッツ🥜
小袋に包装されてるから
食べ過ぎなくてちょうどいい!
低糖質で上質な脂質を得られるよ😎
⑤スリスデリスダークチョコレート
・値段:1850円
・内容量:5.5g×115個
・カロリー:572kcal
・タンパク質:8g
・脂質:43.4g
・食物繊維:-g
チョコレートはダイエット中には避けた方が良いお菓子と言われていますが、高カカオチョコレートは糖質が低く食欲を抑える効果があり、間食を抑えて痩せたいなら買うべき商品です。スイスデリスのダークチョコレートは程よい甘さがあるため、比較的食べやすいと人気です。
mayu
酸味抑えめの…(*゚∀゚*)
コーヒー豆を連想させられる苦味と、
食べ後に余韻の続くチョコレート:*:・( ̄∀ ̄)・:*:〜✳︎
味に厚みがあって、
めちゃうまぁ(*´∀`*)
⑥カークランドシグネチャープロテイン・バー
・値段:5702円
・内容量:60g×20袋
・カロリー:190kcal(1本当たり)
・タンパク質:21g
・脂質:7g
・食物繊維:15g
タンパク質をお菓子のように摂取できるプロテインバーは、コストコでも人気です。こちらはコストコオリジナルのプロテインバーですが、糖質が低いうえ歯ごたえがあるため、咀嚼回数も多くなりおやつとして食べるのにはおすすめの商品です。
黒いの½
@Cocco594
コストコで買ってきたプロテインバー美味いし柔らかさの欠片も無くてめっちゃ好き
今度から定期的に補充しよう
コストコのダイエット向きのおすすめ【サプリ系】
コストコのダイエット向きのおすすめの中でも、買うべきサプリ系も見てみましょう。コストコではサプリメントも充実しており、コスパも高いため、継続的にダイエットをして痩せたいならぜひ参考にしてください。
①ゴールドスタンダードホエイプロテイン
・値段:28980円
・内容量:2880g×2袋
・カロリー:123kcal(1食あたり)
・タンパク質:24g
・脂質:1g
・食物繊維:-g
コストコのプロテインは大容量で値段も安いため、コスパが高いと筋トレをしている人の間では、人気の商品です。味も美味しく飲みやすいうえ、タンパク質も24gと、日本のプロテインよりも多く入っているのが特徴です。
スーちゃん@Liella大阪Day1
@icoicoicochan
ゴールドスタンダード持ってるけどチョコ味?は美味しいよー
確か甘味料入ってるけど甘味料苦手な私でも許せる範囲!
コストコに行けたら2.88kg8000円とかで売ってるんだけど…🥺🥲
②デイリー マルチビタミン&ミネラル500粒
・値段:4988円
・内容量:500錠
・カロリー:3.8kcal
・タンパク質:0.053g
・脂質:0.036g
・食物繊維:-g
ビタミンはダイエット中に痩せやすくする補助の役割があるため、バランスよく摂取していきたい栄養です。コストコのマルチビタミンは、500錠と大容量でコスパが高いと人気です。体調も良くなったとの情報もあり、ダイエット中ではなくても続けて飲むのも良いでしょう。
KazunoriJapan
@KazunoriJapan
最近コストコPBのマルチビタミン&ミネラルというサプリを買って飲み始めた。すこぶる体調良くなった。俺に不足していたのは、ミネラル?🤔
③ビタミンB
・値段:2853円
・内容量:500錠
・カロリー:0kcal
・タンパク質:0g
・脂質:0g
・食物繊維:0g
代謝を上げる効果があり、痩せやすい体を作には欠かせないビタミンBは、カロリーを抑えて摂取するのが難しい栄養でもあります。疲労回復効果もあるため、トレーニング後に摂取するのもおすすめです。コスパも高いため、常備しておくのも良いでしょう。
カマラ
@HanshinToratora
今ビタミンBはコストコのカークランドのものを飲んでるけどデカイ!でも指で簡単にポキっと折れるから難なく飲めるよ👍
500日分もあるからチマチマ買わなくて良いのも楽だわ😘
④オプティファイバー
・値段:2718円
・内容量:760g
・カロリー:15kcal(スプーン1杯あたり)
・タンパク質:0g
・脂質:0g
・食物繊維:3g
食物繊維を粉状にしたオプティファイバーは、腸内環境の改善に役立ってくれます。水と一緒に飲むため、お腹の中で膨らむので、お菓子やおやつを食べたくなったときに飲むのも良いでしょう。ヨーグルトに混ぜて継続的に摂取するのもおすすめです。
ttRoku_
@kyou_0407_
コストコのオプティファイバーを手頃な容器に入れて持ち歩いてラーメン食べるときとか免罪符的にかけてるんだけど、便通だけで言えばとても良いのでおすすめしたい。太らないとかは知らん。
⑤MCTオイル
・値段:4845円
・内容量:1106g
・カロリー:130kcal(15mlあたり)
・タンパク質:0g
・脂質:14g
・食物繊維:0g
良質な油を摂取できると人気のMCTオイルは、さまざまな料理に加えて少しずつ摂取します。腹持ちが良くなるため、お菓子やおやつを食べなくても良くなり、痩せやすくなると好評です。コストコのMCTオイルはボトルが使いやすくコスパも良いと言われています。
ohanaちゃん
@ohana_chan
コストコで販売されているオイコスは腹持ちするのですがあの数の多さと賞味期限の短さでうちには不適 で同じくコストコで小分けで売られているMCTオイルを普通のヨーグルトに加えて食べてみたらあら不思議 すこし腹持ち良いです しかも美容食w
(*MCTオイルの使い方について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
⑥ココナッツオイル
・値段:3290円
・内容量:2285g
・カロリー:120kcal(15mlあたり)
・タンパク質:0g
・脂質:14g
・食物繊維:0g
高コスパで人気の高いコストコのココナッツオイルは、コーヒーに入れてダイエットを行う人もいます。甘い香りで良質な油を摂取できることから、ダイエット中のお菓子作りに活用する人もおり、使い勝手の良いものになっています。
ゆりな|肌断食3年目+シンプルスキンケア
@soramisora_
コストコで購入して良かったなぁと思うものの一つ、ココナッツオイル!✨
良質なうえ、熱にも強い🙆♀️❤️
我が家ではお菓子作りに多用しています☺️❤️
最初はココナッツの甘さになれませんでしたが、慣れるとそれも美味しい...!
パンケーキを焼いても美味しい...!
大きいので1年くらいは持ちそう...😂
(*ココナッツオイルダイエットの効果ややり方について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
コストコでダイエット中に買うべき商品を押さえよう
商品の数が多く、大容量のものが多いコストコはコスパが高いため、ダイエット中でも強い味方となってくれます。日本では見かけないようなお菓子や低糖質商品もあるため、賢く選んで痩せやすい体を作っていきましょう。コストコでダイエット中に買うべき商品を、ぜひ選んでみてください。