【デブ回避】太る食べ物ランキングTOP40!太らない・痩せる食べ方も紹介!
【管理栄養士監修】太るのはどんな食べ物か知っていますか?カロリーが高いものだけではありません。今回は、本当に太る食べ物TOP40を食材のカロリー・糖質・脂質量などとともに紹介します。太らない・痩せる食べ方のコツも紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
- 太る食べ物の特徴は?
 - ①カロリーが高い
 - ②糖質が多い
 - ③脂質が多い
 - ④柔らかい食べ物や喉ごしのいい食べ物
 - 本当に太る食べ物ランキングTOP40
 - 40位:うどん
 - 39位:バナナ
 - 38位:白飯
 - 37位:みたらし団子
 - 36位:食パン
 - 35位:焼き菓子
 - 34位:ナッツ
 - 33位:プリン
 - 32位:チョコレート
 - 31位:酢豚
 - 30位:アイスクリーム
 - 29位:パフェ
 - 28位:タピオカミルクティー
 - 27位:天ぷら
 - 26位:チャーハン
 - 25位:うな重
 - 24位:ポテトサラダ
 - 23位:パンケーキ
 - 22位:メンチカツ
 - 21位:コロッケ
 - 20位:カレーライス
 - 19位:クリームコロッケ
 - 18位:お好み焼き
 - 17位:菓子パン
 - 16位:ドーナツ
 - 15位:アップルパイ
 - 14位:肉加工品
 - 13位:とんかつ
 - 12位:アメリカンドッグ
 - 11位:ポテトチップス
 - 10位:フライドポテト
 - 9位:ケーキ
 - 8位:餃子
 - 7位:ラーメン
 - 6位:オムライス
 - 5位:唐揚げ
 - 4位:カルボナーラ
 - 3位:ピザ
 - 2位:カツ丼
 - 1位:カツカレー
 - 太らない・痩せる食べ方のポイントは?
 - ①炭水化物は後で食べる
 - ②夜遅くには食べない
 - ③栄養バランスを考えて食べる
 - ④食事と一緒に温かいお茶やスープを飲む
 - 太る原因は食事以外にある場合も…
 - ①まったく運動をしないのはNG
 - ②睡眠不足に注意する
 - 太る食べ物は避けよう
 

| カロリー | 糖質 | 脂質 | 
| 779kcal | 68.6g | 39.5g | 
【太る部位】
・下腹部
・背中
・二の腕
クリーム系のパスタの中でもカルボナーラは生クリームの他に卵・チーズが入るため、脂質が高く、高カロリーです。また、麺類は咀嚼回数が減少しやすく、食欲が満たされづらいので食べ過ぎに注意しましょう。
3位:ピザ

| カロリー | 糖質 | 脂質 | 
| 872kcal | 90.6g | 35.7g | 
【太る部位】
・下腹部
・胸
ピザは生地が小麦を原料としているため糖質が高く、トッピングのチーズやオリーブオイルは脂質が高いため、高糖質・高脂質なメニューです。さらにベーコンやウィンナーなどが乗ったものは、よりカロリーが高くなります。ダイエット中にピザを食べるなら、具材の種類や生地の厚さに注意しましょう。
2位:カツ丼

| カロリー | 糖質 | 脂質 | 
| 922kcal | 111.7g | 33.4g | 
【太る部位】
・背中
・下腹部
・二の腕
・太もも
・ふくらはぎ
カツ丼はとんかつを甘辛いだしで煮て卵でとじ、ご飯の上に乗せたものです。そのためとんかつより糖質・脂質ともに高く、要注意メニューに挙げられます。とんかつの豚肉をヒレにすることで、多少カロリーダウンになりますが、それでも900kcal近くある高カロリーメニューには変わりありません。
1位:カツカレー

| カロリー | 糖質 | 脂質 | 
| 1103kcal | 38.7g | 47.1g | 
【太る部位】
・背中
・下腹部
・二の腕
・太もも
・ふくらはぎ
高カロリーメニューのカレーととんかつを合わせた最も太りやすいメニューが、カツカレーです。ご飯ととんかつの衣は炭水化物のため糖質は高く、カツを揚げた油とカレールーに含まれる脂肪分が脂質量を高くしています。
管理栄養士ももマミー
管理栄養士
全部を避けるのは食べる楽しみも減ってしまいますよね。1品に偏って食べるのではなく、スープやサラダと一緒に食べるとカロリーを調節しやすくなります。
太らない・痩せる食べ方のポイントは?

太りやすい食べ物について紹介してきましたが、食べ物の種類だけでなく食べ方の工夫によっても太りにくくすることが可能です。そこで太らない・痩せやすく食べるポイントについて説明します。
