【デブ回避】太る食べ物ランキングTOP40!太らない・痩せる食べ方も紹介!
【管理栄養士監修】太るのはどんな食べ物か知っていますか?カロリーが高いものだけではありません。今回は、本当に太る食べ物TOP40を食材のカロリー・糖質・脂質量などとともに紹介します。太らない・痩せる食べ方のコツも紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
- 太る食べ物の特徴は?
 - ①カロリーが高い
 - ②糖質が多い
 - ③脂質が多い
 - ④柔らかい食べ物や喉ごしのいい食べ物
 - 本当に太る食べ物ランキングTOP40
 - 40位:うどん
 - 39位:バナナ
 - 38位:白飯
 - 37位:みたらし団子
 - 36位:食パン
 - 35位:焼き菓子
 - 34位:ナッツ
 - 33位:プリン
 - 32位:チョコレート
 - 31位:酢豚
 - 30位:アイスクリーム
 - 29位:パフェ
 - 28位:タピオカミルクティー
 - 27位:天ぷら
 - 26位:チャーハン
 - 25位:うな重
 - 24位:ポテトサラダ
 - 23位:パンケーキ
 - 22位:メンチカツ
 - 21位:コロッケ
 - 20位:カレーライス
 - 19位:クリームコロッケ
 - 18位:お好み焼き
 - 17位:菓子パン
 - 16位:ドーナツ
 - 15位:アップルパイ
 - 14位:肉加工品
 - 13位:とんかつ
 - 12位:アメリカンドッグ
 - 11位:ポテトチップス
 - 10位:フライドポテト
 - 9位:ケーキ
 - 8位:餃子
 - 7位:ラーメン
 - 6位:オムライス
 - 5位:唐揚げ
 - 4位:カルボナーラ
 - 3位:ピザ
 - 2位:カツ丼
 - 1位:カツカレー
 - 太らない・痩せる食べ方のポイントは?
 - ①炭水化物は後で食べる
 - ②夜遅くには食べない
 - ③栄養バランスを考えて食べる
 - ④食事と一緒に温かいお茶やスープを飲む
 - 太る原因は食事以外にある場合も…
 - ①まったく運動をしないのはNG
 - ②睡眠不足に注意する
 - 太る食べ物は避けよう
 
※かけうどん1杯あたりの数値です。
【太る部位】
・下腹部
うどんの麺の原料は精製された小麦粉のため、糖質が高い食べ物の一つです。さらに天ぷらなどのトッピングによっては脂質量やカロリーが高くなります。また、喉ごしがよく噛む回数も少なく済むため食べすぎる傾向があります。ご飯に比べて満足感が乏しく、腹持ちがよくないことから、間食もしてしまいがちな食べ物です。
(*うどんは太るかについて詳しく知りたい方はこちらを読んでみてください。)
39位:バナナ

| カロリー | 糖質 | 脂質 | 
| 77kcal | 19.3g | 0.18g | 
【太る部位】
・下腹部
バナナは栄養価が高く、手軽に栄養補給ができる食べ物ですが、糖質が多くカロリーも他の果物に比べて高めです。そのため、おやつに1本程度食べるのには問題ありませんが、何本も食べることは避けたほうが良い食べ物です。
38位:白飯

| カロリー | 糖質 | 脂質 | 
| 269kcal | 58.9g | 0.48g | 
【太る部位】
・ウエスト
日本人の主食であるご飯は、見ただけで食欲が湧くと言われるほど好物の人が多いです。しかし炭水化物の塊で、糖質が高く太りやすいものの代表格になります。特に精製された白飯は糖質が高く、血糖値が上昇しやすいため、ダイエットを意識するなら玄米や麦飯がおすすめです。
37位:みたらし団子

| カロリー | 糖質 | 脂質 | 
| 158kcal | 35.9g | 0.32g | 
【太る部位】
・ウエスト
・下腹部
・太もも
・ふくらはぎ
みたらし団子はカロリーはそれほど高くありませんが、団子部分の原料がお米のため、糖質が多いです。その上甘辛いタレがたっぷりかかっていて、これには大量の砂糖が使われているため、糖質が更に多くなります。食べるのであれば1本に留めることが大切です。
36位:食パン

| カロリー | 糖質 | 脂質 | 
| 158kcal | 26.6g | 2.6g | 
【太る部位】
・下腹部
食パンは炭水化物を多く含み、特に白い食パンは精製された小麦粉が原料なのでより高糖質です。太らないためには全粒粉入りのものやライ麦パンなどを選ぶと、糖質量が下げられます。また、バターやマーガリン・ジャムなどを塗る場合はその分のカロリーにも注意が必要です。
